あろっと夢番地

ラーメンが好きです。

口内炎が痛い! 口内炎のできる原因と治し方

 

 

f:id:arotokoton:20200528040156j:plain


口内炎ってできるとめちゃくちゃ痛いですよね。

私はしょっちゅう口内炎ができて、食べ物を食べるときやしゃべるときにつらい思いをします。

 

「何か口内炎を治すためのいい方法はないか?」と思い、

今回は口内炎治し方対処法について調べました。

 

 

 

 

 

口内炎の種類と原因

口内炎はその名の通り、口の中や舌に起こる炎症のことを指します。

口内炎にはできる原因によっていくつかの種類に分けられているのでどのような種類があるか紹介していきます。

 

アフタ性口内炎

最も一般的な白っぽい円形の炎症です。

免疫力の低下や栄養不足、ストレス、睡眠不足、疲労などが原因であり、

口内炎ができた場合はまずこれらの理由を疑うべきでしょう。

 

 

外傷性口内炎(カタル性口内炎

口内や舌をかんだ際や虫歯が原因でできる口内炎であり、くぼんだ形の炎症が多いです。

歯並びやかみ合わせが悪い方は寝ている間などに口内や舌を噛んでしまうことでできがちで、私もそれが原因でこの口内炎ができることが多々あります。

 

 

ウイルス性口内炎

口内で発生したり増加したりするウイルスや細菌が原因でできる口内炎です。

口内が乾燥している状態が続いたりすると起こりやすいです。

高熱が続いた後に、唇の裏などに小さな水疱が多数できる「ヘルペス口内炎」などが主な例です

 

 

口内炎の治し方

口内炎の種類と原因が分かったところでじゃあどうすれば治せるのかということに話を進めていきましょう。

 

口内炎を治す方法は以下の通りです。

 

①生活習慣の改善

②薬を使用する

③うがいをするー洗口液やイソジンなど

④はちみつを塗る

 

ひとつづつ見ていきましょう。

 

 

生活習慣の改善

口内炎の発生を根本的に解決できる方法であり、最も行うべき対処法が「アフタ性口内炎」の主な原因である生活習慣をただすことにあるでしょう。

 

・睡眠時間を増やす

睡眠時間の不足は口内炎の直接的な原因になるだけでなく、

睡眠不足と同様に口内炎の原因である免疫力の低下にもつながります。

7時間を目安とした睡眠時間と質の良い睡眠を心がけるようにしましょう。

 

・バランスのよい栄養を意識する

栄養不足も口内炎の原因となります。

栄養のバランスがとれた食生活を心がけるようにしましょう。

特にビタミンB2やビタミンB6、ビタミンC、亜鉛、鉄などは口内炎を治すのに効果的なのでしっかりと摂取するようにしましょう。

 

口内炎を治すのに効果的な食材》

ビタミンB2… レバー、納豆、卵、乳製品、キノコ類など

ビタミンB6… レバー、マグロ、焼き海苔など

ビタミンC    … 赤ピーマン、黄ピーマン、キウイフルーツ、焼き海苔など

亜鉛      …   牡蠣、ごま、肉類、レバーなど

鉄      … あさり、ひじき、大豆、レバーなど

 

レバーや焼き海苔はなかでも口内炎に効果的な食材といえますね。

これらの食材をあまり口にする機会がないという方はサプリメントもおすすめです。

 

 

 

 

薬を使用する
 
口内炎に効くおすすめの薬はこちらの記事にて紹介しています。
 
うがいをする

口内が乾燥していると細菌が発生しやすく、それが口内炎の原因となる場合もあります。

普段から水分を摂取するなど口を乾燥させないことが大切です。

特に起床時は口が乾燥していることが多く、朝起きたら口をゆすぐ習慣をつけるとよいでしょう。

また塩水や洗口液、イソジンなどを用いたうがいは口内炎を治す効果があるといわれています。

洗口液であればリステリンがおすすめです。

 

 
 
はちみつを塗る

昔からの言い伝えで「口内炎は塩やはちみつを塗ると治る」と言われています。

はちみつ、特にマヌカハニーは抗炎症作用があり、塗ることで口内炎の治癒が早まると考えられていてます。

ただし、塩を塗るのはかなり痛いのであまりお勧めできません。

 

 

以上の方法を試しても効果がない、しょっちゅうできる、なかなか治らない、同じところに何度もできるといった方は一度病院で診察を受けるのがよいでしょう。

病院で診察した結果、原因がわかる場合やどうしても治したいという方は病院でレーザー治療を受けることも可能です。

 

Audible(オーディブル)の月額料金や内容は?|本は「読む」よりも「聴く」時代

こんばんは、あろっとと申します。

今回はアマゾンが提供するサービス「Audible(以下オーディブル)」について紹介します。

 

オーディブルの会員登録はこちらから

 

 

オーディブル」ってどんなサービス?

オーディブルはプロのナレーターや声優などに読み上げられた40万タイトル以上の本を音声で聴くことができるサービスです。

オーディブルは会員登録をすると月額1,500円(税込)で利用でき、最初の1か月(プライム会員であれば3か月)は無料で利用できる期間が設けられています。

毎月コインが1枚付与され、コイン1枚好きなタイトルを1つ購入することができます。コインがなくなった後はすべての本を30%オフで購入することができます。

また、会員登録をせずとも利用ができますが、本の購入はやや割高になります。

 

 

 

オーディブルの良いところ

オーディブルは本の内容を朗読してくれるため、料理や運動などほかの作業を行いながらでも内容を理解することができます。

通勤・通学中や入浴中などの時間を縫って利用できることも「オーディブル」の長所といえるでしょう。

また、読みたい本があるが活字を読むのがつかれるという方や、老眼で小さい文字が読みにくいといった方は非常に役立つアイテムになるでしょう。

 

 

 

オーディブルで聴けるおすすめのタイトル

オーディブルでは数多くの本を聴くことができますが、その中でもおすすめの本を紹介します。

・「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」

f:id:arotokoton:20200527062405j:plain

人間の10の本能を理解し正しい情報の見分け方を身につけかたを紹介する本です。

 

 詳しい内容や感想はこちらから

 

 

最後に

 「オーディブル」に興味を持っていただけたでしょうか。

 オーディブルの会員登録はこちらから

興味を持った方は上のURLより登録が可能です。

 

 

最後に「オーディブル」についておさらいしておきましょう。

 
 
・「オーディブル」はアマゾンが提供する、本を「聴く」サービス
 
・最初の1か月は月額料金が無料
 
・月額料金1,500円で毎月1冊無料のコインが付与される
 
・本を読みたいが忙しくて時間がない方などには特におすすめ
 
・通勤や通学中に本を読みたいといった方におすすめ

 

 

美容外科でほくろ除去してみた感想と経過について

どうも、あろっとと申します。

約4か月ほどまえに5㎜くらいのほくろを美容外科にて除去したので除去してみた感想と経過について書いていこうと思います。

 

 

なぜ除去しようと思ったか?

私は顔にやや目立つほくろが数個ありました。

コンプレックスというわけではなかったのですが、親の勧めもあり、どうせ除去することができるならやってみようと思いました。

除去後はテープを張る必要があるので就職後はあまりほくろを除去する時間がないはずなので学生の今、やってみようと思い除去してみようと決断しました。

 

 

ほくろ除去に至るまで

とはいえいざほくろを除去しようと思っても様々な不安があってなかなかどうするか決められませんでした。

ここでは私がどのようなことで悩みどのような決定をしたかについて書いていこうと思います。

自分で除去するか、病院で除去するか

ほくろを除去する方法は「もぐさ」や「除去クリーム」で自分で取り除く方法美容外科や皮膚科など病院で施術する方法があります。

私は病院で除去するのはお金が多くかかると思い、一度は「除去クリーム」を使って自分で除去しようとも思いましたが、失敗したり炎症を起こしたりするのが怖かったので病院で施術することにしました。

 

どんな病院で除去するか

 ほくろを除去できる病院として美容外科形成外科皮膚科があります。

一般的に形成外科や皮膚科などが保険がおり、安く済むためおすすめする方が多いですが、詳しい料金体系や院内、先生の様子などもあまりわからなかったので決定するまでに至りませんでした。

そこで、料金が一目でわかりやすかったり、利用者の口コミが乗っていて病院の様子についても分かりやすい「美容医療の口コミ広場」を見つけ、そこから口コミの評価がよい、まとめて除去することで安くなるなどといった理由(数個まとめてとることも考えていたため)で「リオラビューティークリニック上野院」に行くことを決めました。

ほくろを複数個取りたいときはまとめてとると安くなる病院を選ぶことをお勧めします。

 

 

ほくろ除去に対する不安

しかしいきなり施術するというのもいろいろと不安だったので最初は施術せずに話を聞きに行くのみにすることにしました。

「リオラビューティークリニック上野院」に訪れると、待合室に客はおらず、受付の女性に予約していた名前を告げると丁寧な対応でカルテのようなものに記入するように言われ、記入して2.3分すると病院と同じような診察室に招かれました。

そこで私は先生にいくつかの質問をしました。

 

Q;「ほくろを除去したところが再発する可能性はありますか?

A;「再発する可能性はありますが、再発時は無料で除去することを保証しています

 

Q;「紫外線の影響を受けると再発しやすいという話を聞いたのですが、紫外線の弱い冬に施術したほうがいいですか?

A;「夏よりは冬のほうがいいですがあまり気にすることはないと思います

 

Q;「治療後のテープはどれくらいの期間、貼る必要がありますか?

A;「二週間ほどです

 

Q;「治療後に貼るテープはどんな感じですか?

A;「(先生がテープを見せながら)こんな感じです」 

 

あとはどのほくろを除去するかの確認をしました。

気になることなどがあれば、どのような質問をするか、病院を訪ねる前に考えておくとスムーズにいくと思います。

 

 

ほくろ除去の感想

話を聞きに行ってからしばらくして休暇になったので今度は施術をしに行くことにしました。

1回目と同様に予約した名前を受付に告げるとほどなくして診察室に呼ばれました。

今度は診察室の椅子ではなくそのまま治療用のベッドに靴を脱いで横になるように言われました。

それから鏡で再度、除去するほくろの確認をすると、すぐに麻酔を行い、レーザーにてほくろの除去を行いました。

気になる痛みですが麻酔の時に一瞬チクッとしたもののほぼ痛みはなく、レーザーも何かがあったているという感覚と少し焼けるにおいがしたものの、こちらもほとんど痛みはありませんでした。

私からすると痛みはないといっても等しいというレベルでしたが、施術を行った方の中には泣くほど痛かったなどという話もあり、痛みには除去するほくろの位置や大きさ、痛みへの耐性、施術方法、医師のスキルなどによって変わってくるので不安であれば医師と相談しながら施術するのがよいでしょう。

施術後、会計の際に無料で約2週間分の軟膏とテープが処方されました。

来院してから施術し、会計を済ませて病院から出るまでものの10分ほどであり、

「もう終わったのか」とあまりの速さに驚きました。

 

 

施術後の経過

施術後は先生に言われた通り、その日から約2週間のあいだ、処方された軟膏を一日に1回塗り、テープを張って生活をしていました。

病院で処方されたテープは肌色であまり目立たず、バイトや友人に会う際もテープのことについて聞かれることはありませんでした。

施術後はほくろがあった箇所がニキビ跡のように少し赤くなっていましたが、次第に赤みが引いていき2か月ほどたったころからほぼ赤みはなくなりました。まだ肌よりも少し黒い色をしていて後のようになっていますが、先生の話によると個人差はありますが、約半年から1年かけて施術の跡は完全に消えるそうです。

約二週間後、テープを貼らなくてもよくなるころには女性の方であれば特にメイクをすることでほぼ完全に赤みを隠すことができるようになることが多いです。

 

 

ほくろ除去をする際にあたってのアドバイス

実体験に基づいてほくろ除去をこれからする方に向けていくつかアドバイスをしようと思います。

まず、自分で除去するか、病院で除去するかについて私は病院で除去することをお勧めします。やはり、顔という非常に大切な部分であり、お金を渋って失敗してしまう可能性が有るものを選ぶよりも、ほぼ失敗しない保証がある病院での除去を選んだほうがいいように思います。

施術する病院を選ぶ際は値段だけでなく、その病院の評判保証の手厚さなどを加味し総合的に判断するのがよいでしょう。

病院を探すのには前述の「美容医療の口コミ広場」というサイトがおススメです。

再発時に無料で施術してもらえるか軟膏やテープは無料で処方してもらえるかなどは施術を行う病院を決める条件の一つとして考えることができるでしょう。

また、ほくろを複数個除去したいと考えている場合は複数個まとめて除去すると安くなるような病院はおススメであるといえます。

ただし複数個まとめて除去する場合は顔に多くのテープを貼るようなことになるので気を付けておきましょう。

未成年の方の場合、「親の同伴が必要なところ」と「親の同意書があればOKのところ」があり、親が忙しく同伴できないという場合などには「親の同意書のみ」の病院を選ぶとよいでしょう。

 

 

最後に「美容医療の口コミ広場」を見てもよくわからなかった、決められない!という方に向けて有名で安心できる美容外科を紹介します。

 

美容整形のTCB東京中央美容外科

 新宿、中野、銀座など関東エリアだけでも15店舗ある有名な美容外科です。

大きなほくろであっても1万円程度で除去できるリーズナブルさに加え、所属ドクターは医療の第一線で腕を磨いた高い技量を持ったドクターが多く在籍しており、高いレベルの施術が提供されるため安心できます。

ほくろの切除以外にも幅広い美容外科の施術を取り扱っています。

 

 

【学習記録・日記その2】公務員試験合格に向けて学習の進捗を記録してみる。

どうも、あろっとと申します。

新型コロナウイルスの影響で外出もろくにできないので公務員試験の学習に取り掛かり始めました。

「なんで公務員試験?」と思う方もいると思いますが、自分でもわかりません。何となくです。

英語の学習と同時進行させ、両立できるのか学習がはかどるのか、そもそも挫折せずに続けられるのかもわかりませんが、

日記風に学習の状況や感想を1~2週間ごとにもまとめていこうと思います。

公務員試験を受けようと思っている方にとって少しでも参考になればと思います。

 

はじめに

・学習前段階で専門的知識はほぼありません

・ちょうど約1年後の公務員試験の合格を目標に5月18日(月)より学習を進めていきます

・現段階では受ける試験は決めていませんが、「国家一般」や「東京都Ⅰ類」などを目標に学習する予定です

 

 

1週間目:5月18日(月)~24日(日)

・学習進捗

畑中敦子の判断推理 The BEST+」 75 / 380ページ

 

 
 
・学習記録
学習1週目はまずテキストをある程度買いそろえ、暗記でなく学習した内容を忘れにくい「判断推理」から手を付けることにし、「畑中敦子の判断推理 The BEST+」を学習しました。
ほぼ毎日1時間を目安に学習したところ75ページ進みました。
「判断推理」は内容が興味深く、学習がはかどりましたが、次週からは「判断推理」を進めつつほかの科目も両立学習していく予定です。
また、合格を目指すには1日1時間では学習の時間が短いと思われるので、次週からは1日最低2時間を目安に学習を進めていこうと思います。
 

 

2週間目:5月25日(月)~5月31日(日)

・学習進捗

畑中敦子の判断推理 The BEST+」 140 / 380 ページ

畑中敦子の資料解釈The BEST+」  40 / 277 ページ

 

 

・学習記録

学習2週間目は「判断推理」にも少し飽きてきたため「判断推理」を進めながらも「資料解釈」にも手を付けることにしました。

学習時間は「判断推理」1時間、「資料解釈」30分といったところです。

判断推理には慣れてきたため進むペースがより速くなりましたが、「資料解釈」は「判断推理」よりも面白みに欠け、学習に集中できずあまり進んでいる実感がなかったのですが、解説のページが多いためか、思いのほか進めることができました。

次週以降もこんな感じで進めていこうと思います。

 

 

3週間目:6月1日(月)~6月7日(日)

・学習進捗

 「判断推理」 175 / 380 ページ

 「資料解釈」 94 / 277 ページ

 

・学習記録

引き続き「判断推理」と「資料解釈」の学習を進めました。

「資料解釈」には慣れてきたので問題を解くコツをつかみ、ペースも早くなりましたが、そのかわりに「判断推理」が難しくなり、ところどころ間違えたり、解くのに30分かかるような問題も増えてきました。

新たな気晴らしも欲しくなってきたので、次週以降は、「数的推理」にも触れていきたいと思います。

 

 

4週間目:6月8日(月)~6月14日(日)

・学習進捗

判断推理」 200 / 380 ページ

資料解釈」 132 / 277 ページ

 

・学習記録

今週も「数的推理」に触れることはなく、「判断推理」と「資料解釈」を進めました。

「資料解釈」の学習時間を拡大し、どちらも1時間を目安に進めましたが、勉強することができなかった日もありました。

先週は特に「判断推理」は難解な問題が多く、時間がかかってしまいましたが、今週進めた「論理」や「真偽の推理」は簡単な問題が多く間違えることなくスラスラ解くことができ、さらに「資料解釈」も超基本レベルのアウトプット編に入り、非常にスムーズに進めることができました。

次週こそは「数的推理」も進めていこうと思います。

 

 

5週間目:6月15日(月)~6月21日(日)

・学習進捗

判断推理」 215 / 380 ページ

資料解釈」 176 / 277 ページ

数的推理」 19 / 380 ページ

 

・学習記録

今週はついに「数的推理」の学習を始めました。

また、「判断推理」は相変わらず難しい問題がちらほらあり、ゆっくりしか進めることができませんでした。

「資料解釈」はアウトプット編の標準レベルに入りましたが、依然として簡単な問題が多く並んでおり、目標時間通りに解くことができたため、そこそこ進めることができました。次週もとりあえずこの3教科を並行して進めていこうと思います。

 

 

6週間目:6月22日(月)~6月28日(日)

・学習進捗

今週はおやすみ

 

 

7週間目:6月29日(月)~7月5日(日)

・学習進捗

数的推理」 32 / 380 ページ

 

・学習記録

先週と今週は毎日3つの教科を1時間づつ進めようと考えた結果、やる気が起きずほぼ進めることができませんでした。

先週、今週の反省を生かして1日どれか1教科でいいので1時間以上の学習を進めるようにすることを次週以降の目標とすることにしました。

 

 

8週間目:7月6日(月)~7月12日(日)

・学習進捗

数的推理」 68 / 380 ページ

 

・学習記録

先週同様「数的推理」を進めました。

やはり数的推理は難しく、わからない問題もありますが単元が多いので得意で解きやすい問題も結構ありました。

次週も「数的推理」を中心に進めようと思います。

 

 

9週間目:7月13日(月)~7月19日(日)

・学習進捗

数的推理 128 / 380 ページ

判断推理」 242 / 380 ページ

 

・学習記録

今週は「数的推理」を中心に進めたが、少し飽きてきてしまったので「判断推理」にも触れた。

数的推理」はやはり先週も述べたように単元がどんどん変わっていくため、興味深く意欲的に進めることができた。

一方で「判断推理」はゲームの必勝法や暗号は興味深いと思ったが、いざ解いてみると難しくあまり進めることができなかった。

【学習記録・日記その1】TOEIC700点を目指して学習進捗を記録してみる。

どうも、あろっとと申します。

 

今、絶賛英語学習中(?)なのですが、

親や友人に

TOEIC900点取るんでまあ見てな」

と得意げにどや顔で言ったにもかかわらずモチベーションが上がらなくて焦っているので、

「そうだ、ブログに書けば人に見られてるし逃れられなくなるのでは?」

と思い、主にTOEICの学習の記録や感想を日記風に書いていくことにしました。

この学習記録がTOEICにむけて英語の学習をしようと思っている方の学習の参考やヒントになればと思います。

 

はじめに

・学習記録スタート前の私のTOEICの点数は450点くらいです(リスニング・リーディングの点数は同程度)

・最後にTOEICのテストを受けてから半年ほどたちますが英語の点数はほぼ変わっておらず、学習を始める前に解いたTOEICの公式問題集の点数も450点ほどでした

・5月18日(月)を開始日とし1~2週間ごとに学習の記録をまとめようと思います

・まずは2020年9月13日(日)のTOEICテストにむけて700点以上を目標に学習していこうと思います

 

 

1週間目:5/18(月)~5/24(日)

・学習の進捗

でる単 スピードマスター」 約970 / 1000 単語

 

 

・学習の記録

栄えある1週間目は「でる単スピードマスター」俗にいう「スピマス」の学習を行った。

なんでこの英単語に手を付けようと思ったかというと家に元からあったからである。

この単語帳はDAY1~20にそれぞれ50単語ずつくらい分かれている。

実はちょっと前から「スピマス」だけは少し手を付けていて、TOEIC450点の自分でも序盤は知っている単語が多かったので、DAY1~10は8割ほど覚えている状態でスタートしたため1週間で「スピマス」を覚えようと考えていた。

TOEICは英語を日本語に訳す問題がないため英単語の意味(英→日)を覚える形で進めることにした。

月、火曜でDAY1を確認・再暗記したのち、水曜からDAY3つ分ずつ学習し、土日で全部の確認をしようと考えていたが、木曜、金曜は忙しかったこともありほぼ学習できず。

結果、土日にもDAY3つ分ずつ学習することとなり、9割以上覚えているといえど後半は短期記憶の状態にある。

そのため、来週以降も「スピマス」の確認・再暗記をしようと思う。

来週は「スピマス」の確認を進めると同時に「でる単 金のフレーズ」、リスニングの学習も進めていきたい。

 

 

2週間目:5/25(月)~5/31(日)

・学習の進捗

 「でる単特急 金のフレーズ」約 500 / 1000 単語

 

 

・学習の記録

満点レベルの単語力を目指す「でる単特急 金のフレーズ」いわゆる「金フレ」に着手。

数あるサイト、動画で「金フレ」が薦められていたので、近くの書店にて購入した。

1日に100単語、土、日は学習部分の確認と再暗記を目標にした。

「金フレ」も「スピマス」と同じように、前半はなじみ深い単語が並んでいて、スムーズに暗記が進んだが、先週と同様、週の後半は学習ができない日があったために土、日含めての500単語となった。

そのため、やはり短期記憶の状態となっているので来週以降も暗記部分の確認をする必要がある。

「スピマス」の確認はDAY1~10まで行い、ここまでは先週と変わらず、正答率9割くらいであった。

リスニングに着手することができなかったので、来週は毎日1回分のリスニングを学習するようにしたい。

 

 

3週間目:6/1(月)~6/7(日)

・学習の進捗

金フレ」 600 / 1000 単語

リスニング 

 

・学習の記録

今週は単語の学習を進めることがほとんどできなかった。

だが、その代わりといっては何だが、YouTubeにあったリスニングの問題をほぼ毎日解いた。

TOEICのリスニングの点数を上げるには、より聞き取れるように1.5倍速で聴くとよいという話を聞いたので、5回は1.5倍速で聴き、最後の一回はどれほど聞き取れるようになったか確かめるために1.0倍速で聴いた。

最初は1.5倍速ではあまり聞き取れず、45点(100点中)だったが、徐々に1.5倍速でも聞き取れるようになり、5回目は58点になった。

6回目の1.0倍速は69点まであがった。

まさか1週間でここまで点数が上がると思わなかったが、目標としては80点くらいはほしいところなので、これからも1.5倍速でリスニングを解き、3回に1回くらいのペースで1.0倍速で解くというのを習慣化していきたい。

「金フレ」をほぼやることができなかったので、次週以降は単語の学習も並行して進めたい。

 

 

4週間目:6/8(月)~6/14(日)

・学習の進捗

金フレ900 / 1000 単語

 

・学習の記録

先週同様ほぼ学習を進めることができなかった。

「スピマス」にも「金フレ」にも言えることだが、後半になるにつれ単語が難しくなるため暗記を始めても挫折してしまい、その日はやる気が起きないという日が増えたように感じる。

だがその連続ではいつまでたっても進まないので1日50単語でもいいのでとにかく学習を進めるということが重要であることが分かった。

次週こそは「金フレ」を完璧にし、リスニングの学習も毎日できるようにしたい。

 

 

5週間目:6/15(月)~6/21(日)

・学習の進捗

金フレ約1000 / 1000 単語

リスニング 3 

 

・学習の記録

5週間目にしてようやく「金フレ」をだいたいマスターすることができた。

特に900~1000の部分は単語の難易度が急激に上がり、覚えるのに多くの時間を要した。

TOEICでの単語の学習は一通りやったこととなるが、「スピマス」も忘れているところがあると思われ、「金フレ」もやらなければじきに忘れていくと思われるので、単語の学習は継続して行っていきたい。

リスニングは1.5倍速で2回、1倍速で1回行ったが、問題や選択肢の文章を見ながら聴くことを意識した結果、1.5倍速の2回目や1倍速で100問中70問以上正解できるようになった。また、1.5倍速でもかなりの部分が聞き取れるようになるほど耳が英語を聴くことに慣れてきた。

 

 

6週間目:6/22(月)~6/28(日)

・学習の進捗

今週はおやすみ

 

 

7週間目:6/29(月)~7/6(日)

・学習の進捗

金フレ500~1000 再確認

リスニング 3

 

・学習の記録

「金フレ」の再確認を500から行ったところ、1週間学習を休んでいたこともあり半分以上忘れてしまっていた。

そのため、今週は「金フレ」の500~1000を再び暗記することに専念した。

2週目ということもあり、1回目よりも早く覚えることができた。

リスニングは通常の速さで3回行った。

1.5倍速の経験か、リスニングをやった回数が多くなったからか安定して100問中70問以上世界するようになった。

最後の一回は83問正解で、目標の80点に初めて到達した。

次週からは単語の学習を100単語でもいいので休まずに学習する、2日に一回以上リスニングの学習をするを目標にしたい。

 

 

8週間目:おやすみ

 

9週間目:金フレ再確認(1~900)

知識の抜け落ちが目立つようになり確認作業に追われるようになった。

現在、進行具合が低下しているためメモ程度に執筆中

【DAZN(ダゾーン)】ダゾーンの退会・解約の方法は?

こんばんは、前回はダゾーンの一時停止機能についてお話ししましたが、今回は、もう今後ダゾーンを使うことがないだろうという方や、6か月以上利用する予定がないという方に向けて退会・解約の方法について話していこうと思います。

f:id:arotokoton:20200510234831j:plain

https://www.dazn.com/ja-JP/home

 

 

退会・解約について

退会・解約(以後、「退会」)の手続きをおこなっても次の支払日の前日までは視聴することができます。

また、退会後に再び再開したいときは一時停止とは違い、再度クレジットカード等の支払い情報を入力する必要があります。

退会の方法はアプリなどによって違うので順に説明していきます。

 

 

通常の「DAZN(ダゾーン)」の退会方法

1.Web版の場合は左上の「🉁メニュー」、アプリの場合は「🉁その他」をタップ

2.「マイ・アカウント」をタップ

3.「DAZN」をタップ

4.メールアドレスとパスワードを入力し、「マイ・アカウントに進む」をタップ

5.「退会する」を選択し、次のページで再び「退会する」をタップ

→ 完了!

 

 

DAZN for docomo」の退会方法

1.「🉁その他」をタップ

2.「マイ・アカウント」をタップ

3.赤文字の「dアカウント」をタップ

4.メールアドレスとパスワードを入力し、「マイ・アカウントに進む」をタップ

5.「退会する」を選択する

6.docomoのページに移動するので、手続き内容と注意事項にチェックマークをつけ、手続きを行う

→ 完了!

 

 

iTunes決済の場合の退会方法

スマートフォンタブレット端末(iPhoneiPadなど)

1.端末内の「設定」→「ユーザー名」→「iTunesとAppstore」と進む

2.画面上部の「Apple ID」をタップし、ログインを行う

3.「サブスクリプション〔登録〕」をタップ

4.「DAZN」アプリの部分にある「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ(違うアプリの部分をタップしてしまわないように注意!)

→ 完了!

 

PC(WindowsMac

1.iTunesアイコンをクリックしサインインする

2.「アカウント」→「マイアカウントを表示」と進む

3.「アカウント情報」→「設定」→「管理」→「編集」と進む

4.「DAZN」→「登録をキャンセルする」をクリック

→ 完了!

 

Apple TV

1.設定

2.「ユーザーおよびアカウント」よりアカウントを選択

3.「サブスクリプション」をタップ

4.「DAZN」を選択し、「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ

→ 完了!

 

 

Google Playアプリ内課金を利用している場合

android端末(タブレットを含む)

1.「Playストア」を開く

2.左上の「メニュー」→「定期購入」

3.「定期購入」から「DAZN」を選択

4.画面下の「定期購入を解約」をタップ

→ 完了!

 

PC

1.「Google Play」を開く

2.画面左側の「定期購入」をクリック

3.「DAZN」を選択

4.「管理」→「次へ」→「定期購入を解約」と進む

→ 完了!

 

 

Amazon IAP決済を利用している場合

 Fireタブレット

1.「アプリ」→「ストア」

2.「ストア」のメニューから「定期購読の管理」を選択

3.「自動更新をオフにする」をタップ

→ 完了!

 

ウェブ

1.Amazonにアクセスし、ログインする

2.「アカウント&リスト」から「アプリライブラリと端末の管理」を選択

3.画面左の「管理」より「定期購読」を選択

4.「DAZN」の右側にある「アクション」から「自動更新をオフにする」を選択

→ 完了!

 

 

再加入について

「マイ・アカウント」→「利用を再開する」と進むことで再び視聴することが可能ですが、支払い情報の入力が再度必要になります。

また新規加入時の1か月無料期間は再加入により再び利用することはできません。

 

 

退会するか迷っている方や短期間視聴を停止したいという方は、一時停止機能がおすすめです

arotokoton.hatenablog.com

 

 

【DAZN(ダゾーン)】一時停止の方法は?|オフシーズンは解約より一時停止がおすすめ!

f:id:arotokoton:20200510234831j:plain

https://www.dazn.com/ja-JP/home


こんにちは、サッカー観戦を趣味としているあろっとです。

この記事を書いている現在(2020/5/6)、コロナ渦であり欧州サッカーもJリーグも開催されていません。

オフシーズンであったり、新型コロナウイルスであったりでサッカーのリーグ戦が中断されている期間もDAZN(以下「ダゾーン」)に登録していれば、月額料金が発生するため、もったいないと感じることでしょう。

そのため、今回はダゾーンの一時停止の方法についてまとめました。

 

 

DAZN(ダゾーン)の一時停止について

リーグ開催時に再び利用したいという場合には解約ではなくアカウントの一時停止をおすすめします。

一時停止期間中は料金を払わないで済み、最大6か月間一時停止することができます。

解約とは異なり利用再開時に支払方法を再び入力する必要がなく、また利用再開日の1週間前と再開日当日にメールが届くので、再開時はスムーズに利用することができるでしょう。

一時停止期間の開始日は次回の月額料金の支払日となるので、一時停止をしても次回支払日まではコンテンツを視聴することができます。

例えば、次回の支払日が5月15日で、5月6日に一時停止の手続きを行った場合、5月14日までは視聴することができるということになります。

 

一時停止の方法

実際に一時停止の方法について解説していきます。

(※画像はスマートフォンのものになります。)

 

1.〔その他〕 → 〔マイ・アカウント〕を押す

f:id:arotokoton:20200510195256p:plain

 

 

2.『メールアドレス』と『パスワード』を入力 → 〔マイ・アカウントに進む〕を押す

f:id:arotokoton:20200510200419p:plain

 

 

3.〔利用を一時停止する〕を押す

f:id:arotokoton:20200510201051p:plain

 

 

4.ご利用再開日の選択 → 〔一時停止します〕を押す

f:id:arotokoton:20200510200928j:plain

 

 

一時停止の注意点

一時停止の機能は以下に当てはまる場合利用できないため注意が必要です。

DAZN for docomo を利用している

・無料視聴期間中である

・ギフトコードを利用中

・アプリ内課金等で決済を行っている

スポナビライブから移行した

 

視聴の再開(一時停止機能の解除)

一時停止した後、視聴を再開する場合は以下の手順です。

1.マイ・アカウントにログイン

2.〔視聴を再開する〕を選択

 

視聴を再開した日から月額料金が発生し、同日が毎月の支払日となります。

 

 

【まとめ】

ダゾーンをオフシーズンなどで一時的に利用を停止したい場合は今回説明したように一時停止の利用がお得ですね!

ダゾーンの登録の仕方や解約(退会)の方法についても随時書いていこうと思います。